※この記事は2024年2月に更新しました。
【さまぁ〜ず】のコンビ名の由来、本名、芸名など様々な名前について、同期芸人は誰だ?などをご紹介していきます。

【さまぁ〜ず】コンビ名の意外すぎる由来!?

【さまぁ〜ず】のコンビ名の由来は、2000年当時『バカルディ』のコンビ名で活動していましたが、さまぁ~ずが出演していたテレビ番組「新ウンナンの気分は上々。」(TBS)の企画によって、コンビ名を強制的に改名させられることになり、その際に「名前は好きなものあやかった方が良い」という会話の中で、大竹さんが「俺は一年中夏で良い」ということから、企画内で対決していた『くりぃむしちゅー』の有田さんから「サマーズ」という案が出ました。

それを脱力感がある平仮名表記にし、さらに延ばし棒も合わせて「~」が良いというウッチャンナンチャン内村さんのアイデアが加わり、『さまぁ~ず』という表記に決定。
当時さまぁ~ずのお2人は、すでに『バカルディ』という名前に愛着を持っており、コンビ名を変更することに大きな抵抗感を持っていたようですが、想定外に所属事務所の対応は早く、あれよあれよという間に社内外の資料や仕事先での応対などは『さまぁ~ず』に変更されていったそう。
バカルディがさまぁ〜ずに改名した話になると、ウッチャンはいつも申し訳なさそうな顔をするんだよね。さまぁ〜ずは今さら別になんとも思ってないだろうけど、もしかしたら当時「気分は上々」のスタッフとちょっと揉めたりしたのかもね
— うさお (@USAGIBOY) July 14, 2020
ちなみに、翌2001年には『バカルディ』への再改名をかけた『くりぃむしちゅー(当時は海砂利水魚)』との対決があり、白熱した対決だったものの、結果はさまぁ~ずの敗北。翌日には『さまぁ~ず』としてやっていくことについて腹を括ったと三村さんは語っています。
スポンサーリンク旧トリオ名は【しゃぶしゃぶ】

さまぁ~ずのお2人は20歳の時にホリプロからデビューしていますが、最初は三村さん、大竹さん、元同級生の3人のトリオでしたが、その時のトリオ名が『しゃぶしゃぶ』でした。

リンカーンを録画したDVDを発掘して見てた。
— シュバルツ (旧 Schwarze Täuschung) (@STauschung) May 9, 2020
さまぁ~ずのルーツを探る企画だった。
さまぁ~ずになる前、バカルディのその前は「しゃぶしゃぶ」ってトリオやったのすっかり忘れてた。
ディーヤ!#さまぁ~ず
しかししゃぶしゃぶはほどなくし解散し、大学在学中だった大竹さんが学内で知り合った友人を三村さんに紹介して新たなメンバーとし、再びトリオを組みなおすも、こちらも長くは続かず。
翌1989年4月、コンビ『バカルディ』として本格的に活動を開始しました。

『バカルディ』の由来ですが、これはネタを考えていた時にたまたま着ていたTシャツに『バカルディ』とプリントされていたことと、大竹さんは「バカ」という(言葉が入った)コンビ名にしたいという希望があったため、それを掛け合わせて『バカルディ』と命名しました。
スポンサーリンク【さまぁ〜ず】の本名と芸名は?


【さまぁ〜ず】の2人の本名と芸名について見ていきましょう。
スポンサーリンク三村さんの本名と芸名

芸名 | 三村 マサカズ(みむら まさかず) |
本名 | 三村 勝和(みむら まさかず) |
生年月日 | 1967年6月8日 |
出身 | 東京都墨田区 |
事務所 | ホリプロ |
芸歴 | 36年 1988年~ |
担当 | ボケ(向かって右) |
三村さんは本名を三村 勝和(みむら まさかず)さんと言いますが、芸名は本名の下の名前をカタカナ表記にして使用されています。相方の大竹さんとは高校時代からの同級生であり、40年来のご友人。
瞬発力の高く勢いの良いツッコミが得意で、「関東一のツッコミ」とも称されています。

しかし、ウッチャンナンチャンの内村光良さん監督映画「ピーナッツ」出演時、三村さんはテイクを重ねる度に演技がオーバーになっていく癖があるそうで、最初は「野球やりてーなー・・」としんみり語る場面でしたが、最終的にはいつものツッコミのテンションで「野球やりてっ!!」と叫んでいたそう。

裏ピーナッツ鑑賞~。
— フェイフォン(🖖) (@pinopino0113) January 30, 2014
もう、三村がよくセリフを噛むこと、噛むこと…(笑)
出川がどこら辺に出てたのかもわかって見れてよかった(笑)
そして、三村乳首事件(笑)
ニップレス貼っても効果なし(笑) pic.twitter.com/hoxRe3zqHG
痛風持ちでも有名で、さらに小太りな体形の三村さんですが、無理をして体を張った企画に挑戦したところ、2ヵ月で両脚の靭帯を損傷してしまい、以降「膝がぐっちゃぐちゃ」とからかわれています。
スポンサーリンク大竹さんの本名と芸名

芸名 | 大竹 一樹(おおたけ かずき) |
本名 | 大竹 一樹(おおたけ かずき) |
生年月日 | 1967年12月8日 |
出身 | 東京都墨田区 |
事務所 | ホリプロ |
芸歴 | 36年 1988年~ |
担当 | ボケ(向かって左) |
大竹さんは本名を大竹 一樹(おおたけ かずき)さんと言いますが、現在は本名を芸名として使用しています。
三村さんとは高校からの同級生であり、同じ東京都墨田区の出身。コンビ内ではボケを担当していますが、頑固な一面も持っており、デビュー当時に大ブームになった人気番組「ボキャブラ天国」への出演を2度にわたって打診された時も、なぜか大竹さんは頑として出演を拒否しています。

食事も「生きるために食べる」というスタンスで、食へのこだわりや楽しむ気持ちは無いようですが、唯一ホテルの朝食バイキングは「楽しむための食事」らしく、その時だけは大量に食べてしまうそうです。

また2011年3月には、かねてより交際が報道されていたフジテレビの中村仁美アナウンサーとご結婚され、翌2012年3月には長男が生まれ、2019年までに3人の男の子に恵まれています。

中村仁美「私の“宝物”であることは変わらない」家族と暮らす上で心に決めたこと(中村 仁美) | FRaU
— のりたま2 (@noritama_0614) January 21, 2024
毎月読んでて楽しみにしてるエッセイ。 https://t.co/vzIaXYtl0S
しかし、長男が生まれた翌年の2013年9月、急性虫垂炎で緊急入院し、手術により無事回復しましたが、実は2011年にも一度虫垂炎を患っていました。しかし、当時は東日本大震災のため手術が受けられず、服薬のみで治療したそうです。
このたびは、相方の大竹が虫垂炎の手術で入院したということで、いろいろな方々にご迷惑おかけしているのに、最初に、したの毛を気にしてしまいました。今後も宜しくお願い致します。
— 三村マサカズ (@hentaimimura) September 17, 2013
そんな大竹さんですが、2024年現在も変わらず精力的に活動されています。
スポンサーリンク【さまぁ〜ず】の結成は1988年


【さまぁ〜ず】のコンビ結成は1988年です。
コンビ結成のキッカケは、1988年5月、すでに事務所からスカウトされていた高校時代の同級生から連れられてホリプロの事務所へ見学に行ったことでした。
それからお笑いの道に進むことになり、三村さん、大竹さんに同級生の1人を加えたトリオ『しゃぶしゃぶ』として活動を始め、解散後は別の1人を加えるもまた解散。

■ さまぁ~ず (バカルディ)
— 冗談絵巻 – JODAN EMAKI – (@3vMaFkTDSortYAl) April 17, 2020
1989年結成。'90年代前半にホンジャマカと共に"お笑い界の若・貴"と称され『ショージに目あり!』『大石恵三』などで人気を得た。2000年放送『新・ウンナンの気分は上々。』の企画で改名、現在も定期的にコントライブを開催「東のコント職人」と評される。@retoro_mode pic.twitter.com/FpZsyi9Egn
短いトリオ時代を経て、三村さん、大竹さんでコンビ活動をしていくことにし、『バカルディ』というコンビ名にして活動を開始し、当時同じくコンビとして活動していた『ホンジャマカ』と関東での人気を二分し、「お笑い界の若貴」と称されていました。

両コンビは「大石恵三」という冠番組を持つもわずか半年で終了し、その後大流行した「ボキャブラ天国」への出演依頼が来るも、大竹さんは拒否し、そこら不遇の時代へ突入します。

「ありがとやんした」は、
— mukasi-tukiyo (@mukasi_tukiyo) April 12, 2018
ホンジャマカ、バカルディ(現在さまぁ〜ず)の2組と
ウンナンが初めて一緒にコントに挑戦した番組でもあった。
但し、ホンジャマカがスタジオにゲストとしても登場する一方、
さまぁ〜ずはコントのみで、出番も少なめだった。
3枚目はウッチャンの熱演に耐える三村さん。 pic.twitter.com/4miLrkovQv
転機を迎えたのは2000年でした。「新ウンナンの気分は上々。」(TBS)の企画によって、コンビ名を強制的に改名させられることになり、長年使っていた愛着がある『バカルディ』という名前は捨てることになったものの、それを契機にブレイクし、現在の人気芸人の地位を揺るぎ無いものにしていきました。
スポンサーリンク同期芸人は「爆笑問題」!!!

【さまぁ〜ず】の同期芸人は『爆笑問題』、『月亭 方正』さん、『江頭2:50』さん、『蛍原徹』さんがいます。
爆笑問題 | 36年 1988年~ |
月亭 方正 | 36年 1988年~ |
江頭2:50 | 36年 1988年~ |
蛍原徹 | 36年 NSC校7期生(1988年入学) |
邦正とさまぁ〜ず同期だったのか
— あぶく (@nanabana46) January 14, 2020
#テッパンいただきます
爆笑問題とさまぁ〜ず同期なのか
— タコベー (@takobe_t) January 1, 2022
まとめ
【さまぁ〜ず】のコンビ名の由来、旧コンビ名や本名・芸名、同期芸人についてご紹介しました。
- 『さまぁ~ず』コンビ名の由来は、番組内の改名対決で敗れ、好きなものにあやかるため大竹さんが好きな「夏」から取った
- 三村さんの本名は三村 勝和(みむら まさかず)で、芸名は三村マサカズ
- 大竹さんの本名は大竹 一樹(おおたけ かずき)
- さまぁ~ずの旧コンビ名は、トリオ時代『しゃぶしゃぶ』→コンビになり『バカルディ』
- さまぁ~ずの結成は1988年
- さまぁ~ずの同期芸人は『爆笑問題』、『月亭 方正』さん、『江頭2:50』さん、『蛍原徹』
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント